信州・渓流釣り三昧

信州・渓流釣り三昧へようこそ♪

信州・長野県には素晴らしい渓

流がたくさんあり、そこにはイ

ワナやヤマメ、レインボー等の

美しい溪魚が生き生きと泳いで

いる。

信州に来たら、是非渓流に足を

運んで欲しい。

このサイトでは、長野県内の渓流情報や

釣りを始めたばかりの方やこれから始めたいと思っている方にも溪魚と過ごす時間を

楽しんでもらえるようなわりと手軽なルアーやフライの釣り方等を紹介していきます。

以下は最新のエントリーです、他のエントリーはご興味のある該当カテゴリより、ご覧下さい。

冬支度

秋も深まり、寒さもだんだん厳しくなってきた。

信州では、そろそろ冬支度が始まる。

我が家でも、畑の片付けや薪割など、冬の準備で忙しい季節だ。

本当なら、青木湖でヒメマス釣りなどしてきたいところだが・・・・

家庭的に今年は許されそうにないな。

今は、しっかりと冬支度しておかないと、長い冬を乗り切れないから・・・。

頑張ろう!










あなたも釣りを楽しみませんか!?

↓↓↓↓今日のお勧めのタックルはこちら↓↓↓↓











禁漁期

信州の渓流釣りも、禁漁期となった。

これで春までは渓流では釣りができない。

自然保護のために致し方ないこと。

でも、今シーズンはプライベートで色々あって、釣りがほとんど出来なかった。

湖で、子供と一緒に何回かバスを釣りに行ったくらいだ。

ストレスたまりまくりだよね。

禁漁期だから渓流には出れないけど、エリアにでも行って坂なのかを見てこようかな。

雪が降る前に・・・・!









あなたも釣りを楽しみませんか!?

↓↓↓↓今日のお勧めのタックルはこちら↓↓↓↓











久しぶりのウグイ釣りでしたが・・・・

先日、家の前の金熊川で、久しぶりに息子とウグイ釣りをした。

餌は、とっておいた鉢の子・・・・

仕掛けは浮きつり仕掛け。

竿は3.6mの延べ竿。

ですが・・・

川に下りてみると、川の濁りがすごい。

DSCN1959.JPG

しかも・・・・

いつものポイントが淀んでいる・・・。

最悪の状態。

結果は・・・

案の定、まったく反応なし。

昨年までは、ここはウグイの入れ食いポイントだったのに、今年はまったく釣れなくなってしまった。

これは、上流の工事のせいなのか???

それとも他に原因があるのか???

今年は川の濁りがいつまでたっても取れない。

こんな小さな川までも、壊されていくのかと、なんだか悲しくなってきた。











あなたも釣りを楽しみませんか!?

↓↓↓↓今日のお勧めのタックルはこちら↓↓↓↓










残暑厳しい信州の夏

例年なら、お盆を過ぎたころから涼しい秋の風を感じる信州なのだが・・・・

今年はいつまでも暑い!!!

残暑が厳しい。

それでも、朝夕は随分秋の雰囲気を感じられるようになったのだが・・・

川の中が秋を装うにはもう少し時間がかかるかも・・・。

今年の夏は、仕事をやめて就職活動をしていたからほとんど川に出ることがなかったが・・・

禁漁期前に一度竿を振りに出かけたいな。

今年最後の渓流魚の顔を見にね。












あなたも釣りを楽しみませんか!?

↓↓↓↓今日のお勧めのタックルはこちら↓↓↓↓













息子とバスフィッシンクin木崎湖

先日の日曜日、息子とまた木崎湖へバスフィッシングへ行って来た。

IMG_3217.JPG

前日まで悪天候が続いていたので、釣果は期待出来ないと思っていたが、それでも息子が行きたいというので行ってみた。

夕方のトップ狙いでの釣り。

風があり、水面がざわついてしまい、ルアーも確認しづらい状況ではあったが、1時間半ほど息子とキャストを繰り返して来た。

IMG_3210.JPG

結果は・・・・

やはりボウズ。

仕方ないかな・・・今回は。

予想通り水温が低くなってしまったのか、ライズも見られなかったから。

でも、帰りがけに蛇の抜け殻を発見。

IMG_3219.JPG

私の中のジンクスでは、釣りのときに蛇を見ると釣れない・・・と言うのが在るが、蛇の抜け殻はご利益在るかも・・・・っと、息子と持って帰ることにした。

今も玄関先に飾ってたる。

これで、我が家に幸運がまい込んでくれるといいのだが・・・・ね。











あなたも釣りを楽しみませんか!?

↓↓↓↓今日のお薦めのタックルはこちら↓↓↓↓













×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。